2012-01-03
『椿神社』で初詣の後、車で一時間くらいのところにある
昔蝋燭で栄えた「内子」の町並み散策をしてきました

古い町並みが続きイイ感じの雰囲気
普段ならお店やお茶処なども営業してますが、
今日はまだしまってるお店がほとんど。
それでも半分近くは営業していました
名古屋に帰る前にのんびり散策してきました。
意外と観る所が多くてまとめるのが大変なので、
今回は写真メインですみません…。


軒先ではこんな物も売っています☆


『大森和ろうそく屋』

こちらでは今でも蝋燭を買うことができます。
『上芳我邸』


木蝋生産で財を成した『本芳我家』の筆頭分家上芳我家の屋敷。
中に入ると、木蝋生産の工程を紹介した展示などがあり、
この『上芳我邸』やその近くにある『本芳我家住宅』は、
重要文化財に指定されています。
『佐野薬局』


そして一番見たかった『内子座』へ

こちらの劇場は今でも歌舞伎や様々な芸術・文化活動、
結婚式などの個人のセレモニーにも使われています。

舞台側からの客席。

“すっぽん”からは忍術使いや妖怪が出てきます

地下へ続く階段があります。
下りてみると、舞台や花道の床下「奈落」でした。


そして2階席からの眺め。

そして裏庭。

…とこんな感じです
時間があればもっとゆっくり見たかったけど、そろそろ帰る。
今回の年末年始はとっても充実していました
さぁ、そろそろ空港に向かいます
人気ブログランキング
FC2ブログランキング
昔蝋燭で栄えた「内子」の町並み散策をしてきました

古い町並みが続きイイ感じの雰囲気
普段ならお店やお茶処なども営業してますが、
今日はまだしまってるお店がほとんど。
それでも半分近くは営業していました
名古屋に帰る前にのんびり散策してきました。
意外と観る所が多くてまとめるのが大変なので、
今回は写真メインですみません…。


軒先ではこんな物も売っています☆


『大森和ろうそく屋』

こちらでは今でも蝋燭を買うことができます。
『上芳我邸』


木蝋生産で財を成した『本芳我家』の筆頭分家上芳我家の屋敷。
中に入ると、木蝋生産の工程を紹介した展示などがあり、
この『上芳我邸』やその近くにある『本芳我家住宅』は、
重要文化財に指定されています。
『佐野薬局』


そして一番見たかった『内子座』へ

こちらの劇場は今でも歌舞伎や様々な芸術・文化活動、
結婚式などの個人のセレモニーにも使われています。

舞台側からの客席。

“すっぽん”からは忍術使いや妖怪が出てきます

地下へ続く階段があります。
下りてみると、舞台や花道の床下「奈落」でした。


そして2階席からの眺め。

そして裏庭。

…とこんな感じです
時間があればもっとゆっくり見たかったけど、そろそろ帰る。
今回の年末年始はとっても充実していました
さぁ、そろそろ空港に向かいます
- 関連記事
人気ブログランキング

FC2ブログランキング
